トーキョーハイカラロード

ハイカラをあなたに届けます

【初心者も楽しめる】僕がいつも使っている着物サイトを紹介するよ!

f:id:o-chankun:20170129133730j:plain

こんにちは。おーちゃん(@ikiikiguider)です。

去年着物を着始めてから1年になろうとしています。かっこよいなーとは思っていたものの一歩踏み出せずにいましたが勇気をだして着始めてから今ではすごくはまってしましました。

 

着物の情報はまだまだ少ない

f:id:o-chankun:20170129134026p:plain

着物を始めるときに1番困ったことは情報がまだまだ少ないということでした。残念ながら着物に関するサイト自体が少ないし、あってもいつ作ったんだろうかと思ってしまうような古いサイトが多くて、、、。着物の歴史とかは確かに面白いけど、「初心者」に焦点が当たっているサイトがすくないんですよねー。(さらに男性着物になるとほとんどありません)

 

使える着物サイト

これから"着物"を始めたい人にとって有益な情報がググってもなかなか見つからない状況なので僕が見ていて面白いサイトを紹介しようと思います。

 

着物ニュース

https://gyazo.com/190f8ca71f3743b56b5979bcdbf3cf79

まずはご紹介するのが「着物ニュース」です。着物ファッションに関する情報はもちろんサービスやイベントまでチェックすることができます。他にも着物の歴史や資格まで知ることもできます。
着物を買ったはよいものの着る機会が見つからないという人にはこのサイトがおすすめですね。

着物美人

www.kimonobijin.jp

着物女子にはこの「着物美人公式ウェブサイト -KIMONO BIJIN-」がかなりおすすめです。今はもう見ることができないですけど着物版「mery」って感じ。サイトもかなりかわいらしくて載っている情報もガーリーなものが多いですね。

ヘアーやネイル、小物まで網羅されているのはかなりありがたいですよね。

https://gyazo.com/a3ce0628122dbe2cfae272638cc6e605

着物を着ない女性もかなり楽しめるコンテンツがたくさんあります。僕は男子ですけど楽しくて結構見ています(笑)

 

きものsmile

kimono-smile.com

https://gyazo.com/b00b76b8dc9600120917c48adfdfbc77

きものsmile -すみれ-は情報量はまだ少ないですが女性だけではなく男性向けの記事もたくさんあります。他と比べると伝統文化やマナーに関する記事が多いかなと思います。

 

きものろぐ

https://gyazo.com/cd2d8d8c96ba23502bf1ba87c784b003

きものろぐは着物に関する情報量でいえば1番あるんじゃないでしょうか。男性着物に関する情報も多いし、着物に関する質問が多く寄せられているので自分が疑問に思っていることもこちらに書かれていることが多いですね。
ただあくまで個人の見解も多いので自分で情報を取捨選択する必要はありますね。

 

着物サイトで情報収集しよう!!

f:id:o-chankun:20170129220449p:plain

着物の情報ってなかなか手に入れるのが難しいですよね。僕が普段使っている着物サイトを紹介していきましたが、これは随時更新、追加していこうと思います。他にも便利なサイトを知っているよーという人がいれば教えてくれるととってもありがたいです。
たくさんの人が着物を楽しめるようになれ嬉しいです!!

外国人をおもてなし続けて気づいた「エンターテインメント」の大切さ

おーちゃん@着物男子 (@ikiikiguider) です。僕は「漢字ハウス」http://kanji-house.tokyo/)という日本文化体験施設で働いていたり自らで通訳案内などを行ったりしているので、外国人観光客を今までで50組以上の人をおもてなしています。

自分とはまったく異なる様々なバックグラウンドを持っている人たちをおもてなすというのは意外と難しいことです、、。そこで場億が海外からの観光客に対してものすごく意識していることを紹介しようと思います。

外国人観光客が求めているのはなにか?

f:id:o-chankun:20170128140850p:plain

「漢字ハウス」に来るお客さんやガイドで案内してきた外国人観光客のほとんどがアクティブな人たちばかりです。旅行が趣味だったり、バックパックしてたりという人が多いです。他には家族で旅行に来ているということも多いので「子供も楽しめる日本ならではのコンテンツ」を求めている場合が多いですね。

それでは「子供も楽しめるコンテンツ」とは何なんでしょう?僕が思うのはこれです。

・子供も体験することができる

・今まで体験したことがない

・ 難しすぎない、簡単すぎない

 

フォトジェニックもかなり重要

f:id:o-chankun:20170128140132p:plain

 

さらにいうとフォトジェニックも良いコンテンツの方が海外の人にはウケやすいです。「フォトジェニック」というのは写真向きであるという意味です。

なぜ写真なのかというとみなさん観光に来た時は写真を撮りますよね。海外の人の場合その撮った写真はほぼ100%確率でFacebookやInstagramで投稿します。まるでライターかのように写真や動画も撮るし、どういうものなのかという質問もバンバンしてきます。

実際にお客さんとしていらっしゃる観光客の人たちは全員SNSをやっていますもん。

・月間アクティブユーザー:15億9,000万人 ⇒ 17億1,000万人

・日間アクティブユーザー:10億1,000万人 ⇒ 11億3,000万人

・日間モバイルアクティブユーザー:8億9,400万人 ⇒ 10億3,000万人

【最新版】2016年12月更新! 11のソーシャルメディア最新動向データまとめ(参照元と期間:2015年11月 から 2016年7月調べ


さらにこれを見ていただくとわかるのですが海外でのFacebookのユーザー数はまだ増え続けています。僕たちが思っている以上に海外の人たちはFacebookを使っているんですね。確かに海外の友達とやりとりするときはもっぱらFacebookです。

 
SNSにおいて写真は命なので思わず写真を撮ってしまうようなコンテンツを外国人を求めています。

 

1番大事なのは「エンターテインメント性」があるかどうか

自分が子供のときは親はどこに連れて行ってくれましたか?僕の場合父親がかなりアクティブな人だったので色んな場所へ連れて行ってくれました。(もちろん日本人と外国人で違いはありますけどね)

・ヒーローショー
・スポーツ(テニス、サッカー、釣り、登山)
・旅行
・映画
・美術館など芸術系イベント
これらに共通するのは「エンターテインメント」だと思います。エンターテインメントというのは日常では味わうことができないような「非日常」体験です。
エンターテインメントは万国共通です。特に子供は正直なのでつまらないとすぐに飽きてしまいます。

エンターテインメント性があるものはフォトジェニック性も高いものが多いので参加したいと思うでしょう。

 

だから、留学生や観光客をおもてなしするときは「エンターテインメント」を意識して体験させてあげると良いですよ!

「ハイカラ」を皆に!!僕はハイカラコンシェルジュになります

みなさんはこのブログタイトルにもなっている「ハイカラ」という言葉をご存じでしょうか。先日の記事ブログデザインをデザイナーに任せたらアクセス数が5倍になった 

で紹介しているのですが、「トーキョーハイカラロード」というブログタイトルをデザイナーさんのぱつこさん(@ptk_08)と一緒に考えていただいたのですが、僕は「ハイカラ」という言葉は絶対入れようと思っていました。今日はそんな「ハイカラ」に込めた想いをみなさんと共有します。

 

ハイカラって何?

f:id:o-chankun:20170127102638p:plain

そもそもハイカラという言葉はどんな意味かと言いますと

語源は、明治時代の男子洋装の流行であったハイカラー(high collar、高襟)、すなわちワイシャツに付ける丈の高いに因む。
明治
時代後期に西洋かぶれを意味する流行語俗語として誕生したが、後に広く使用される一般的な単語となり、広義には第二次世界大戦までの西洋化風潮まで含める。明治後期から昭和初期にかけては「ハイカる」という動詞も派生し、「ハイカった人」などのように用いられた。

                                        <Wikipediaより>


西洋文化が入ってきて高襟のシャツを着ている人にちなんでhigh color→ハイカラと呼ばれるようになったそうです。「西洋かぶれ」という皮肉で使われてたんですね。でも、その皮肉っていた側の当時マジョリティだった「着物」が今ではマイノリティというのが面白いですね。

戦後になると原義に近いニュアンスで使用されることは少なくなり、むしろ「ハイカラ」という語が流行した時代の風俗を象徴したり、懐古調の雰囲気を出すために使用されることが多くなった。

                                 Wikipediaより>
つまりハイカラという言葉は

①新しい時代に適応していく

②過去を象徴する

未来と過去を併せもった言葉なんです。

 

それってすごく素敵な言葉じゃありませんか?

 

ハイカラに込めたメッセージ

 

「ハイカラ」という言葉をブログタイトルにしようと思ったかというとなんとなくかっこよかったからなんですけど(笑)
それだけじゃなくて意味を知ってみるとまさしく自分を表すのにピッタリな言葉だなと感じたからです。

自分はかなり新しいもの好きです。流行りのものとかも1度は体験したいと思いますし、コンビニに新商品が置いてあれば買ってみるタイプです。ぶっちゃけミーハーなんですね。

テクノロジーにもすごく興味があって最近はVRについても学んだり、アプリ作ったりしている(詳しくはまた違う記事に書こうと思いますが)

 

そして過去というか古くから伝わっている伝統や文化も大好きです。着物をはじめとした日本文化はもちろん、かつて日本の一部だったものがなくなるのは嫌なんです。


この2つをかけ合わせたいなーとすごく思っています。ちょうど新しい文化が入ってきてそれまでの文化と合わさって「ハイカラ」という言葉が流行った時のように。



よくこのブログで言ってるけど「日本文化はもっとカジュアル」になっていいと思っていて、自分でやってやろうということでこのブログを始めた。
日本文化は特に若い人にとっては"堅い"とか"退屈"といったイメージになってしまっている。それをもっと楽しくカジュアルにするために新しいことに挑戦していく。僕が目指すのはそんなハイカラなこと。

 

例えば着物がとっつきにくいならもっと私服にとりいれられるようにぼくが示せばいいし、もしかしたら全く違う形になるかもしれないけどそれはそれでいいと思う。

 

伝統や文化とかをアナログと表現するとデジタルはテクノロジーとかこれからのものだ。テクノロジーが発展していく時代だからこそ「アナログ」はウケると僕は思っているし、必要だと思っている!!

時代に合わせて発信方法を変えたり、見せ方さえ変えればきっとものすごいコンテンツに化けると確信している。

あとは行動するだけですね。 もっと僕は「はいかって」いかないといけません。

ハイカラ案内人になる

f:id:o-chankun:20170127045557j:image

これから僕は「ハイカラ案内人」になろうと思います。内容は今まで通り日本文化を若い人であろうが誰でも楽しめるようなコンテンツにして発信していく。アイデアはたくさんあるのであとは行動あるのみですね。

アナログとデジタルが混ざり合わせた全く新しいもの。そんな「ハイカラ」をブログでみんなに届けたいです!!
もしよろしければ応援してくださいね。

ブログデザインをデザイナーに任せたらアクセス数が5倍になった

こんにちはおーちゃん@着物男子 (@ikiikiguider)です。

このブログ実はデザインがおしゃれになってます。去年はほとんどデフォルト状態だったのですが、デザイナーさんにブログデザインをお願いしたんです。

デザインが変わったらアクセス数が倍増したので皆さんにもおすすめしたいなと思います。あとデザイナーさんを探すコツも伝授します!!

 

ブログ初心者はデザインはしない方が良い

f:id:o-chankun:20170120005201p:plain

 

早速なんですけどブログを始めたばかりの人はデザインは誰かにお任せするべきです。

自分でブログのデザインを行っている人も多いと思います。ぼくも最初は自分でブログをデザインしようと思いました…が、これがすんごく難しい!!!

プログラミングスクールでhtmlやcssの知識を勉強していた自分でも簡単にできるものではありませんでした。むしろ勉強していたからこそわかっていたのですがデザインというのはそれなりに時間がかかるものなんです。

特にブログを始めて間もない人にとって1番大事なのは「更新すること」なのにデザインにこだわるあまり更新が止まってしまうと本末転倒じゃないですか。

 

だから最初の方はデザインを誰かにお任せしてブログが成長してから自分でアレンジしていくのがベストだとぼくは考えます。

実際全く装飾されていないブログでもアクセス数がめちゃくちゃ多いブログもあります。コンテンツさえしっかりしていれば読んでくれる人はいるんです。

 

デザイナーの探し方

f:id:o-chankun:20170120004812p:plain

ブログのデザインは任せた方が良いということをいいました。では誰にお願いすればよいのでしょうか?ということで次にデザイナーさんの探し方を教えます!

クラウドワークスなどを使えば見つけることができますが、選ぶうえで注意してほしいのが

・実績(サイトやブログデザイン)

・金額

・フィーリング

の3つで信用できる人です。

まず、実績がなくては自分が満足いくデザインになる可能性が低いので控えるべきです。さらに欲をいえばサイトやブログのデザインの実績がある人を選ぶべきです。

デザイン性だけではなくSEOや広告配置などの知識を持っている人でないと見栄えだけがオシャレなサイトができてしまいます。(オシャレなら良い気もしますけど笑)

 

金額は自分が払える範囲で探さなくてはいけませんよね。でも安ければ良いという考えはダメです。実績を持っている人が普通は安いわけなくないですよね?

あとは自分のフィーリングにあってるかも結構重要です。過去の作品とかを見ながら自分が望んでいるものが作れそうな人だなと思ったらお願いしてみましょう。そういう意味でも実績を公開している人は選びやすいですね。

 

信用できる人を紹介してもらうのが1番早い

f:id:o-chankun:20170121130027p:plain

 

デザイナーさんを選ぶアドバイスをお伝えしたのですが、一から探していくのが面倒、難しい…という人もいらっしゃるでしょう。なので1番手っ取り早い方法を教えます。

「信用できるデザイナーさんを紹介してもらいましょう」

 

僕もすごくデザイナーさんを選ぶのにすごく苦労していました。でも探しているうちに自分で探すより信頼できる人を紹介してもらった方が早いなと感じました。

そこで僕は知り合いのブログからtwitterでブログデザインをやっているという方を見つけてお願いしたんです。すると完成度、仕事の速さ、アフターケアなど「こんなにいいんですか!?」っていうくらい素晴らしいもので「またお願いしたいな!」と思いました。

やっぱり知っている人から教えてもらうのが1番信用できます。実際そのサービスを受けている人がおすすめしてるってことは本当におすすめってことですからね。

 

サイト・ブログデザインに悩んでいる人へ

f:id:o-chankun:20170120013743p:plain

                                      <ぱつかるちゃーより>

ぼくが紹介してもらったように今度は自分がみなさんに心からおすすめできるデザイナーさんを紹介しようと思います。僕がお願いしたデザイナーは北海道で活動されているぱつこ (Ptk)@青緑クロスカブ (@ptk_08) さんです。

 

ぱつこさんは自分のブログ(しかもはてなブログ)を運営してるのでブログのデザインについてもよくわかっています。

ぱつかるちゃー

こちらのぱつこさんのブログを見てくれるとわかりますがすんごくオシャレじゃないですか!?僕はこのめちゃくちゃオシャレなブログを見てみて、自分のフィーリングにピッタリだったということもあって即決でデザインのお願いをしました。

あと普通にぱつこさんのブログ面白いです。カブに乗ってるのもカッコイイ!!
アクセサリー作りや写真を撮るのも上手なウルトラハイスペックウーマンです。
気になった人はこっちもチェックしてくださいね。↓

t.co

 

トーキョーハイカラロードの場合

デザインがほとんどデフォルトだった僕のブログがどう変わったのか報告します。

before

f:id:o-chankun:20170121101534j:image


デザインはほとんどノータッチだったのでbeforeはこんな感じ。なかなかやりがいあるんじゃないでしょうか(笑)

 

自分のイメージを伝えてぱつこさんがいくつかサンプルを挙げてくれます。ちなみに僕のイメージは「和だけどガチガチの和ではない、柔らかい印象」今思うと抽象的すぎてかなり大変だったんじゃないかなと思います…。

after

https://gyazo.com/de785bc2bb34a40e80afba1a2e7619f1

 

そしてafterです。ぱつこさんにかかればこんな風になります。すんごくおしゃれに変身させてもらいました。ちなみに「トーキョーハイカラロード」という名前はぱつこさんがつけてくれています!!!!!!

しかもこれだけではなく配色や広告配置についても考えてくれてアドバイスしてくださいました。本当に頭が上がらないです、、、。

 

僕だけでなく既に色んな人のブログデザインも担当しているので制作実績も申し分ありません!!!

ロゴデザインだけでもなんとかしたいという人でも大丈夫です。デザインで悩んでいる人はぜひお願いしてみてください!!

※ぱつこさんの空き状況を確認してくださいね。

www.ptkabe.net

 

ロゴ作成はしよう

ロゴだけでもかっこよければがらりと印象が変わるのでまずはロゴ作成してもらえればと思います。ちなみにぱつこさんはロゴ作成も込みでやってくれます。
全くデザインイメージが決まっていないという人も1からぱつこさんが一緒に考えてくれます。自分はまさしく0からぱつこさんとデザイン案を相談しながら作っていただきましたので自分のイメージ通りのデザインになりました!!

下の料金表を参考にしてください。料金表もおしゃれですね。

f:id:o-chankun:20170120012753p:plain

                                      <ぱつかるちゃーより> 

 

デザインをお願いしたメリット

f:id:o-chankun:20170121125859p:plain

デザインをお任せしたことで得られたメリットは以下の2つです。

  • PV数が5倍になった
  • 記事を書くことに集中できるようになった

単純にPV数がかなり上がりました。元々少なかったこともあって5倍も増えました。やったー!

アクセス数が伸びた要因の記事に書くことに集中できたということもあります。これはデザインをお任せしていたので記事作成に集中できたからでもあります。ということでみなさんデザインはプロに任せちゃいましょう(笑)

 

自分でデザインしたい人もいるとは思います。僕もそうです。ただ、ブログが成長してからでも全然遅くはないですよー。

 

デザインはプロにお任せしてみてはどうでしょうか

ブログのデザインはブログの顔なのでかなり重要です。人は見た目が9割なんて言いますけどブログもそうです。中身が多少薄いものでも見た目でカバーできますし、ファンだってできます。

お金はかかるかもしれませんが、こんなにメリットがあるんだったら迷う必要はないんじゃないでしょうか。どちらにせよせっかく自分のメディアなんですからプロにお願いしたり、自分で改良しながらかっこよくしてみてくださいね!

 

【成人式】僕が成人式に袴を履かずに後悔した話

こんにちは!

おーちゃん@着物男子(@ikiikiguider)です。

 

「成人式」シーズンということで今日はそれにまつわる懐かしい自分のエピソードをお話ししようと思います。懐かしいとは言ってもタイトル通りの話です。

 

成人式の服装は決まりましたか?

f:id:o-chankun:20170108223556p:plain

成人式は一生に一度の晴れ舞台、女性は振袖、男性はスーツ、袴と華やかな衣装を身にまとって成人をお祝いします。男子はほとんどがスーツだと思うのですがぼくは和装で成人式がしたかったんです。

スーツもカッコイイなとは思ってましたけど

 

僕はなんとなくスーツで成人式に行って後悔した

f:id:o-chankun:20170109020409p:plain

「お金がかかる」、「周りから浮くんじゃないか」なんて思いがあったんで当時の自分は成人式はスーツが当たり前だと思っていた。だから袴という選択肢すらなかったのですが、後になってよくよく考えてみると袴を履けばよかったなと少し後悔しています。

だってすごくかっこいいんですもん。

 

迷っているなら着物きようよ!

f:id:o-chankun:20170106123751p:plain

イメージしてみてください!!
このさき袴を履くことってあると思いますか??

結婚式とかで履くかもしれませんが、イメージできないっていう人がほとんどじゃないかと思います。

その予想はほぼ確実にあたります。大体の人がこの先袴や着物を着ることはないでしょう。

成人式という舞台は人生で1度キリですから、ちょっとでも着たいという気持ちがあるのなら我慢しないでほしいです。

 

和装成人式をしたいっていう人がいればぜひやってほしいです。

悪目立ちしませんし、袴を履いてくる人はあまりいないので良い意味で目立てると思いますよ。

もしかしたら成人式のあとのクラス会や同窓会のときに袴はちょっと…という人もいると思いますが、同窓会は夜から開始されるのでその前にカジュアルなスーツなどに着替えてしまえば良いんです。

女性が振袖を着替えてくるのと同じです!

 

好きなことは我慢せずやろう

自分が少しでも気になることがあればやってみるのが良いです。不安な気持ちはすっごくわかります。「なにか取返しがつかない事態になるんじゃないか」考えますよね。

 

そういうときは今までの自分を振り返ってみてください。

何かに挑戦した結果って思っているほど悪い事態になることはなくないですか?

 

ぼくはこれまでたくさんのことを我慢してきました。人前に立つこと、絵を描くこと、海外に行くこと…etc

我慢した結果は当たり前ですけど何も変わりませんでした。

 

勇気をだして一歩踏み出してみると確かに失敗したり、飽きたりすることもあるけれどすごく充実感でいっぱいになって夜寝るときぐっすり寝れます(笑)

着物をきて、ブログを書いて、会いたい人に会いに行って、写真撮られに行ったり…ノリで生きてる感がすごいけど我慢しちゃうとずっと気になったまんまでそのことばかり考えてしまって結局体に悪いです。

迷ったらGO!!ってくらいがちょうど良いです。

 


The power of connections | Akiko Naka | TEDxKyoto 2013

 

こちらの動画は僕が大好きな仲暁子さん(Wantedly株式会社CEO)の「好きな仕事を見つける方法」というスピーチです。この中でココロオドル仕事を見つける為には目の前の気になることを愚直にやり続けてダメなら次、それでダメならその次のことをしていくことだとおっしゃっています。

 

かなり素敵なスピーチなのでぜひ見てくださいね!